■見切りをつける
4年ほど前に一端書き上げ、それに加筆修正を加えること数度、1度どこかの文学賞に応募したこともある小説「くらみ」を、本日から当初の原稿のままUPすることにした。本HPデザイナーのイワブチさんがすでに1年前には専用のファイルをこしらえてくれてあったのだが、僕の気持ちの中にはもう1度ぜひにでも修正を加えたいという思いがあって、今日の今日まで延び延びにさせてしまっていたものだ。「くらみ」というタイトルは以前「眩み」としたり、やがて「無力の王」などとした時期もあった。本当は1969年の高校の学園紛争の部分をより詳細に書こうと、あれこれ資料集めもしたし、冒頭部分には随分手を加えた原稿も一方で進めていた。しかし、どういう手立てをとっても、なんだか気分が晴れないのだ。小っ恥ずかしくなるような青春小説なんだから、そこはもうイイじゃないか。恥ずかしい原形のままで晒してしまおう、という見切りをつけたのだった。だからこの1週間ほどの期間に、短期集中UPして鬱積した気分を晴らしたい。
平行して進めている「ベイスボール英語辞典」がいよいよ佳境となり、作業の量や時間に比して効率的なUPができないんで、少しイライラし始めちゃったというのが実状だ。で、気分転換に何も考えずにファイル作りができる「くらみ」をヒマつぶしにやってみようというコトになったのだった。やってみたら、とんでもない作業量なのである。きっと正しく効率的な作業方法はあるんだろうが、テキストデータをこのHP作成ソフト上にコピー&ペーストしてみると、すべての改行指示が失われてしまうのである。くっそ。
そこでやむなく、もう1度ファイル上で改行マークを入れるハメに陥るのだが、このオンボロ旧式マックのヤローの処理スピードの遅さはいかんともし難く、1回の改行指示でほぼ1分間以上の待機時間が発生するコトとなりやがるのであった。ぐわぁ〜ッ!
必然的にほぼ4年前に書いた作品に目を通すことになって、そりゃヒドく自己嫌悪に陥る作業でもあるワケなのだが、しばらく小説作業から遠ざかってしまった僕のリハビリテーションにはなるはずなので、膨大な時間のムダと知りつつ、作業に邁進する所存。しかし、同時にコレは辞典作業からの逃避行動でもある。むひゃ。
●今日の1句 八方塞がりはなかなか快適である
●今日のもう1句 古びたファイルに古びた小説の自慰
|