更新:2003.01.15

■やっぱり猫が好き

 確かおととしまで生きていた我が愛猫ライゾウが逝ったのは、18歳でだった。僕は泣き、セガレも泣き、ワイフも大泣きしたその日のコトは忘れない。それはひょっとすると、僕らテンデンバラバラの個人主義を自負する人間の集まりを家族と実感させてくれる最良の体験だったのかも知れない。その時点から、再び18年間も生きちゃう可能性のある動物との共生は多分僕には無理と分かっているので、あらゆる機会に「猫、飼いませんか」というヨダレの出そうなユーワクに、僕は懸命に堪えてきたのだった。
 ほぼ1週間に1度程度の割合で電話を入れることだけが僕の親孝行である静岡県掛川市在住の母に、本日電話を入れた。何やら電話口で息を荒げている母親の声。こちらから問い質すまでもなく、母から切り出した内容が予想外だった。
「ああ。あんたに言やぁ〜、またまたそんな無駄遣いしてってけなされるに決まってるだよ〜。でも、ホントに可愛いったらありゃしないだよ」
 何のこっちゃ? さっぱり要領を得ない。磐田市在住の姉が娘を連れてやって来て、母にとって孫にあたるその娘にそそのかされ、浜松のペットショップまで出掛けてペルシャ猫を買ってきたばかりだ、という内容だった。僕は実の母親が動物好きだっただなんて、これまで1度も感じたことなどなかった。
「イヤだやぁ〜。アタシゃ犬も猫も昔から好きだっただに〜」とのこと。
「だってウチに来ても、格別にライゾウを可愛がってくれるワケでもなかったじゃねぇか」と僕。
「そりゃアンタ、やっぱり自分のウチの猫とヒトんちの猫じゃ違うだよ」
 ふう〜ん。そんなもんかいのぉ〜。それにしても80歳にぼちぼち近づいてるその年齢で、これから18年間も生きようってぇ動物をよく飼う気になったナと冷やかしたら、答えがなかなか良かった。
「そーだねぇ〜。ひょっとするとアタシの方が先に逝っちゃうかも知れんねぇ〜」
 母がしゃ〜しゃ〜とそう言ってのけたのが、セガレの身でありながら、なかなかイイ感じではないかいナと思った次第。
 ああ。それにひても、猫が恋しい。
●今日の1句  正しい仕事はカラダに毒です
●今日のもう1句  親孝行も跳ねる子猫で上の空

前へ・・・・後へ