■酒と人間力
男のサラリーマンと酒席を共にしたくないワケは、飲めば飲むほど男のサラリーマンはサラリーマン度を増すばかりで、どんどん会話の間口も奥行きも狭まるばかりで面白くないのである。出版社絡みの忘年会と言ってもそれは同じで、僕は幸運にも3年ぶりでお会いしたその出版社の女性と隣り合うことができたので、少々救われた。女性はその点賢明で、滅多なコトじゃ社内事情というこちらがまったく無関心な話題を持ち出すことなどない。昨夜ヒンジュクのジャズバー「サムライ」で参加した忘年会は、おそらくこの数年の中で最悪の酒となった。
ゴン○○さん。多分キミは便利に記憶をなくし、前夜の出来事は覚えていないと言うだろう。キミが僕のアタマをひっぱたき、手刀のマネで何度もしつこくノド元を突き、最後にゃ僕の頬に平手打ちを喰らわせたコトを。泥酔の淵に醜く濁った視点の定まらない目が、エヘラエヘラと笑ってどす暗かったコトを。もう20年も前、同業コピーライターに似たような仕打ちを喰らった僕は、その時には瞬時に彼の頬を平手打ちで返し、彼をその場で茫然自失とさせた後に謝罪させもしたが、昨夜の僕はソレをしなかった。僕はもはや肉体的暴力無抵抗主義者なのである。それ以前に、ハグや握手などという親近の情による行為以外、僕は別の男からの身体接触が気持ち悪いので、僕からも別の男に手を出すという行為はしないのだ。だから最初から暴力で返すという選択肢は僕にはなかったのだ。
「今、何をした。キミに酒を飲む資格はないから、今すぐこの場から出て行け」
僕は酒を愛し、酒席を愛する。酒で勝負したいのは人間力だ。キミは悪びれもせず、長くトイレに入って再び席に戻ると、その場にくずおれて眠りだしてしまった。気の毒なほど卑小な人間の寝姿だった。恐らくキミの内面に潜んでいたほんの微小な暴力の因子が、僕との会話の何かによって露呈してしまったのだろう。気の毒な人間だ。
まだ泥酔状態に陥る前に、キミに僕の敬愛する常連客で女装の麗人ミドリさんを紹介したが、彼女の話に何やら知ったかぶりの肯きを繰り返した挙げ句、何のことわりも入れず無神経にも彼女の焼酎ボトルから中身をかすめ取ったことの意味は小さくないんだ。僕からご馳走することはあっても、あの自由人でいることに生活の多くを賭けている人物のボトルの1滴の重さを、キミは即座に認識できないのだった。キミがあれほどつまらない酒飲みだったとは、意外だった。多分、2度と酒席を共にすることはないだろう。キミに預けているコンテンツは、もう今後僕のHPで掲載する。世話になりっぱなしだったけれど、ま、これでおあいこだ。
ウィスキーボトルを3本ちょっと空けたその一団が泥酔者を介抱しながら帰る頃、シゴトを終えた三亀さんが電話をくれた。少し疲れの様子が聞き取れたが、僕はイイ酒を飲み直したくて、無理に「サムライ」に来てもらったのだった。朝まで飲み直したら、今日はとってもイイ気分なのであった。ひゃは。
●今日の1句 気取りがなくなりゃ酒やめろ
●今日のもう1句 泥酔後僕に残るは愛ばかり、ナハッ
|