更新:2002.12.29

■家庭の賞味期限

 昨日は珍ひく午後からずっと「ベイスボール英語辞典」作りに集中してたら、日記の更新をしそびれた。項目FからZまでで630ばかりをピックアップし終えてはたと気づいたのは、例えばMの項目に「Major League Baseball」が抜け落ちてるじゃねぇかぁ〜ッ! などというコトで、イ、イカん。まだまだ項目出しさえ終われないのである。どこまで続くぬかるみぞ。
 そりゃそーと。週日ほぼ単身生活みたいな暮らしをしていると、年末年始のお休みモードに突入なすったワイフが真っ昼間から在宅なすっていらっしゃられると、何かとリズムが狂うのも事実である。1人だと大いに自制を利かせてガマンするのだが、夕方6時ぐらいにワイフから「そろそろ飲もうか?」と言われちゃ引き下がれない。かくして辞書作りは頓挫しちまうのであ〜る。にゃは。
 さて、昨日は我が家の暖房設備がぶっ壊れやがり、設備会社のスタッフがすっ飛んで来て修理をしたのだが、「モーターの油ぎれです」とのコト。そのサワギの渦中で1度家中の電源を落とす行為に及んだら、直後にブレイカーを戻したトタンに台所のオーブンレンジが異様な音を出し始める始末となった。何が何だか分からないけんど、ともかくソヤツは我が家庭で15年もの長きに渡って働いてくれて、最近じゃパネル前面の液晶表示が言うコト聞きやがらねぇ状態となってはいたのだった。確かソヤツは、ワイフが雑誌だか何かの「お料理レシピコンテスト」のようなモノに応募してまんまとせしめた賞品といういわくがあったのだった。
 TVは昨年ぶっ壊れやがって安物に買い換えた。オーディオアンプとCDプレイヤーは相変わらずぶっ壊れたまんまだ。いよいよもって家庭内耐久消費財と言われるモノどもが、みんなして徒党を組んでぶっ壊れる時期になったのかも知れない。この次は何だろか。
●今日の1句  精神はまるで動かぬ民族大移動
●今日のもう1句  消息絶つ宴会疲れの飲んだくれ

前へ・・・・後へ