■今夜はイヴね
と、ワイフに昨夜言われるまで忘れていた。オーストラリアのリビーからイアンと連名でのクリスマスカードも届いていたのに。おとついのセガレの電話では切り際に僕の方から「そだ。メリークリスマス&ハッピー・ヌー・イヤーだ」と宣告したのにだ。なぜか不意に脚の痛みが出て、そうなると思考回路が停止する傾向が僕にはあるらしい。僕の医療拒否なんてぇモノはある種の趣味みたいなものだから、心配は要らない。つい今し方、2時間弱の昼寝ができて元気を盛り返したので、早速コンピュータに向かう。今、痛んでいるコトも、僕にとっちゃリッパなネタなのである。ひゃは。
ところで僕はクリスチャンでもなく、世俗の神事にも疎く、デパートやホテルやアミューズメントパークの手先でもないので、ホントにクリスマスには関心がない。いや、セガレがまだ幼かった頃には「ヨロコバセ組」としてトゥリーを飾り付け、ローソクでムチ打ちじゃなくってローソクに灯をともし、プレゼントを用意しと、ひと通りの家族団らんの演出を楽しんだのだった。近頃それはワイフの役割となって、さすが電飾付きを押入から引っ張り出すコトはなかったが、玄関脇には小さなボトルに例のチクチクしたカタチの葉っぱと赤い実のなる植物がいけられていた。今夜は赤ワインで乾杯の手はず。
ワイフが僕とは正反対に生活の折々の歳事を大切にしているのは、きっとそれが彼女が生まれてからの家族の歴史を背負っているからで、彼女の祖母、父母、兄弟などと過ごした家庭がごく当たり前にクリスマスさえも日本の歳事のひとつとして受け入れていたことの証でもあるのだった。幼くして父親を亡くし家族存亡の非常事態をくぐり抜けてきた僕の家族史と決定的に違うのかも知れない。
こないだ拙宅に遊びに来た堀江美奈子サンのセリフが面白かった。「この時期、映画見ようと映画館に行くと、あっちでイチャイチャこっちでイチャイチャ、もうアレは立派な犯罪者っす。アッタマに来るっす」と聞き、「そりゃ、1人で行く方がアホなんだ」と言い返し、大笑いした。若い恋人たちが大枚はたいて高級レストランに行き、ブランド品の分不相応なプレゼント合戦した後ホテルに向かってバースコントロール用品も消費するなんてぇ絵に描いたようなクリスマス・ストーリーを実演している比率はどんなもんなんだろうか?
そりゃそーと。昨夜ワイフに見せられた本「視力アップ3D(主婦の友社発行)」というので試したら、寄り目にするとドカンと立体化されたチョウチョは出てくるチューリップは出てくるで、エラく面白かったのであるが、寄り目のできないワイフは地団駄踏んで口惜しがるのだった。その時の僕の感想。ふんむむ。こりゃコピーして持ってきゃ酒場の話題になるナ。
●今日の1句 もろびと狂いて師走でおます
●今日のもう1句 ファンですと女人メールのうれしさよ
|