更新:2002.11.06

■スランプ・シェフの嘆き

 ぐ〜たら生活しているけれど、これでも買い置きの食材がある週の前半に3回は夕飯のシェフを任ぜられている。セガレがいた時には、何か1品ドッカ〜ンとボリュームのある肉料理を作れば、あとはおマケみたいな酒のツマミがありさえすれば良かった。夫婦2人きりとなって、料理のヴォリュームに大幅な変化が出た。それの影響もあるのだろう。このところの僕の料理の味付けがワイフの不評をかこっている。くっそ。
 先日はタケノコやピーマン、エビ、ホタテなどを炒めて片栗でとろみをつける中華風ウマ煮に挑戦し、片栗の入れすぎでコテンコテンとなって、無惨な敗北を喫した。敗者復活戦のつもりで昨晩は鶏肉と豆腐のとろみスープを作った。ショウガのみじん切りやブツ切りにした長ネギの香ばしさを狙った。ワイフは「ウマい」と食べてくれたが、作った本人には薄味でイマイチだった。熱いのニガ手な僕が食べる頃合いには、やっぱりとろみはドロみに変化した感じだった。一緒に作ったきんぴらごぼうは、これで連続3〜4回目のダメ出しで、「辛いわヨ〜」「味が濃いわヨ〜」の大不評。ついついビールのつまみを考えちゃう僕の味覚がおかしいのかも知れない。さらに、キノコとベーコンの炒め物。ベーコン炒めたところに旬のナントカいうキノコをブチ込んで炒める。和風にしちゃろーと、軽くコショウして、最後にサッと醤油を入れて出来上がり、の算段。ところがキノコの根本部分に火が通っている感じがしない。で、少量の酒を垂らして蒸そうというアイデア。フタして待つこと数十秒後に醤油を差して出来上がりとなった。ふんむむ。
「う〜ん。この甘みは何?」と、ワイフ。「いや。あのその、キノコがなかなかしんなりしないもんだから、日本酒を入れてど〜たらこ〜たら」と、言い訳。総じて僕の味付けに甘辛という左党味が多く、いやほとんどがそうなっちゃうコトに、ワイフの舌はまるで満足してくれないのであった。
 これまで、僕の料理の腕前をいちばん賞賛していたはずのワイフからの批評。う〜んむむ。まるで食に関心がなくなっちゃってる料理人は、やっぱりそういう品物しか作れないのだろうナとナットク。イカん。なんとかスランプから脱出せねばぁ〜。
●今日の1句  目の前に昨夜のきんぴら残りおり
●今日のもう1句  お帰りをワタシ待ちます水仕事

前へ・・・・後へ