更新:2002.10.25

■ベイスボールシーズンが終わったら

 とりたてて耳新しい実況英語表現に出くわすコトは、もうほとんど稀になった。心細い限りの収穫をアテにしながら、それでも大リーグのワールドシリーズを見てしまう。昨日は珍しく2時ちょいと過ぎには帰宅という酒だったので、朝のうちに目覚めてそのまま生観戦というコトになった。ゲームに要する時間は3時間を超えるし、なんだかんだ前後の時間を含めると4時間。イチローくん中心のベイスボール観戦を、僕はほぼ毎日7ヶ月間も続けてきたワケで、考えてみるとこれに費やしている時間は膨大だ。ひゃ〜。西海岸で行われるゲームだとほぼ午後2時近くまで僕の時間も潰れるワケで、その後にネットに入ったり、自分のHP作業をすればすぐに夕飯時ということになってしまう。イカんよナァ〜、と時々思う。
 ただし、これには唯一の現実的なメリットがあって、長所の面をとりあげれば、少なくとも毎日数時間を、僕は英語視聴体験にあてているワケだ。近頃ついぞ東京在住の「ほぼ日本語が分からない英語ネイティブ」の友人を持たなくなったので、言ってみればベイスボールTV英語実況観戦だけが、僕の英語トレーニング手段になっている。ただし、なにしろ相手がTVのことなんで、「ホーホー、キミはそー考えるか?」などとこちらも会話に参加できるワケじゃないんで、話すというコトについての不安は少なくない。
 8月終わりのヌーヨーク行き直前にオーストラリアの友人夫妻に電話した時、自分の英語力が大いにサビついていたのを思い知らされ愕然としたが、ほんの1週間ではあってもヌーヨーク滞在の成果は顕著に現れ、こないだ再びオーストラリアに電話したら倍以上もラクに会話をこなしている自分に気がついた。これでしばらくはサビ止めが効くんだけれど、ベイスボールシーズンが終わってからの5ヶ月間で再び逆戻りなんだよナァ〜。何か妙手はないもんだろうか、と思案中。
●今日の1句  英文で再びメール寄越す息子の不思議
●今日のもう1句  今度のバーボンはベンチマーク入り

前へ・・・・後へ