■インサイダールート
っく〜〜ッ。前日のテキパキシャカシャカ発言は撤回。秋の日米野球観戦オフ会の主催者&幹事として、僕はちゃんとインターネットによるティケット手配をするつもりだったのである。と、と、ところがぁ〜〜ッ! なんでもこの方式によると1イヴェントで申し込めるティケットは4枚が限度ということを今朝知った。うんむむ。僕らしいどこかおモラシのある諸手続きぶり。なは。いちおう今年も10枚程度の手配をしなくっちゃならないし、同時に別の参加者にネット手配を頼むと、せっかく2年に1度の集まりがテンデンバラバラの座席に座るってことにもなりかねない。心を改め、清く正しく潔く、今年は一般客ルートでマットーなティケット入手をする予定だったが、さっさと諦めた。
「もひもひ〜〜。Hさぁ〜ん。また今年もニッポンイチの大手広告代理店ルートでティケット10枚まとめてお願いしたいんですけんどぉ〜〜〜」などと猫撫で声で大先輩にせまった。「フン。またかよ〜〜〜。世話ばっかしかけやがるヤツだナァ〜」とも言われず、快諾していただいた。困ったときの先輩頼み。僕はH氏を愛しているので甘えるのだ。
ところで昔、たった1年だけ就職経験したデザインプロダクションの同年齢・同業コピーライターの茨城出身の人物は、大学卒業前に地元選出の代議士に就職斡旋の依頼に堂々と行ったのだと話してくれた。政治屋とそれに群がりタカリの構造で結びつく庶民の図式が見えてイヤな気分にさせられたものだ。
今回の僕の行為も、結構ソレに似たところはあるナと思う。でも、どうか非難しないでいただきたい。2年前も同じ方法で所沢ドーム観戦した折には、この大手広告代理店ルートの「葵の紋所」の威力がからっきし効力を発揮しなかった実態を僕はすでに経験済みなのだ。小高いスタンド席の中腹の眼下に広がる大いなる空席に呆れ返りながら、それでも結果としては10人がまとまってグダグダペチャクチャとおシャベリしながら楽しく観戦できたのだった。どうやらフィールドレベルに近い優良席はティケット販売会社などに公平に行き渡り、いかな大手代理店といえども10枚まとめてひどく理不尽なご威光を発揮するコトなんてできっこない時代なのだ。そりゃそれでイイじゃないか。
さて、参加者からの不平不満を今年はどうやってかいくぐろうか? とりわけ青森のヒトと岡山のヒトはウルサいんだよナァ〜。ひゃは。
●今日の1句 結局半日ぐらいは潰れちゃうんだネこれで
●今日のもう1句 たまにする電話は決まって願い事
|