更新:2002.09.16

■ニッポン人の地球の歩き方

 ついさっきようやく「ぐ〜たら流N.Y.見聞録」のジャズ編をアップし終えた。毎日ぐ〜たらと酔っ払ってばかりいると、写真ギョーサンなファイル作りはホントにクタビレる。のべ4日間掛かりの大作業の割にはスカスカした印象。くっそ。
 さて、ヌーヨークから帰ったばかりの僕が言うのもヘンだけれど、どいつもこいつも、いや僕の周りのどのたサマもがものスゴい行動力で海外旅行しまくっている。8月には南仏だイタリアだを周遊なすったモーレツ多忙な女性がいるかと思えば、僕ら夫婦が帰った数日後には翻訳中のガウディを求めて渡世じゃなくって渡西すなわちスペインに出掛けるヒトもあり。さらには、この秋の日米野球観戦にお声を掛けた年長の友人たちは、そのメールの返事がものスゴい。お1人は期間中が旅行で辞退。どこへお出でなんだろ。さらにもうお1人からは本日ご返事いただき、「本日これより南アフリカ」ですと!! おマケに日米野球も後半ならダイジョーブだけど前半は旅行中でダメ、とか。これもまた、どこへお出でなんだろ。
 今僕のセガレが語学留学しているいるロサンゼルスにもうじき旅立とうとしている年少の友人は国家公務員で薬剤師なのだが、彼は半年間の研究留学という完全なる仕事絡み。ふんむむ、立派だ。
 こうして僕らニッポン人は地球上のあらゆる場所に旅し、滞在し、仕事するワケなんだけれど、その割には海外からの旅行者や滞在者、職業従事者は圧倒的に少ないのが現実だ。この国にそれだけのメリットや魅力を感じる「経済目的」の労働者には思い切りハードルが高く、それが不法入国や不法滞在の原因になることは明らか。もう一方の「語学や文化目的」で訪れる“文化度において信頼できる”ガイコクジンには無闇に手厚いのがニッポンの現状なのだ。ニッポン人がほぼ自由に地球を歩き回れるんだったら、ホントは世界中の人間がニッポンを歩けるようにするのが理想なのにネ。
 あの移民の国アメリカでも、今着々と人間鎖国政策が進行しているようだ。
●今日の1句  地球儀がないと旅ができない
●今日のもう1句  鎖国をしてくれオレは出て行く

前へ・・・・後へ