■つまらないコトほど記憶に残る
数年前、その前後3年ほど関わっていたパソコン通信の大リーグ関連の会議室で日本プロ野球の批判(と言うより明確な悪口)をしたことがある。それより前、あの関西の大震災が起こった直後から始まったシーズンで「がんばろうKOBE」のスローガンをワッペンにしたブルーウェーブ(我がイチローくんが在籍していた!)が、どうして球団名をいっそのこと「神戸ブルーウェーブ」とスッキリさせなかったのかと発言した。日本の親会社の単なる広告塔プロ野球とは、すなわち給料の高い社会人野球みたいなもんじゃねぇか。僕は何事か日本の野球に関わるコトを書く場合に、意図的に企業名を外して書いている。東京ジャイアンツ、所沢ライオンズ、神宮スワローズ等々。例の関西を代表する人気球団は西宮タイガースである。大阪ではない。そこに当時降って湧いたようにバファローズの球団改称が決定された。「凸凹バファローズ」が「大阪凸凹バファローズ」に改称されると言う。僕はアホらしくなって「大阪付けるんなら凸凹外せ〜〜ッ。アホみたいなやり口だ」と会議室で発言したのだ。直後にバファローズ・ファンを名乗る人物からレスがあり、「ミキオさん、ちょっと厳しい言い方ですね」と来た。
何なんだろう? 厳しい言い方って、と考えた。ひょっとして凸凹デパートまたは凸凹鉄道に勤めてるヒトなんだろうか? とも考えないではなかったが、人気の面で圧倒する甲子園のタイガースはあくまで西宮しか名乗れないんだから、ここはイッパツ大阪はウチのもんやねんッ! と景気良く企業名を外してホントの大阪人の心を掴むチャンスではないかいナ、と僕は発言したのであった。で、「厳しい言い方」とは誰に対して「厳しい」のかは一目瞭然。いつまでも未練たらしく企業名なんぞ付けてないで、地域性と野球そのもので勝負すべきではないか。それは一般のファンに許された当然の批判行為である。「厳しいってどういう意味で?」と問い直したら返事が来た。「文字通りの意味だ」と。
コレ、今考えても気持ち悪い応答だった。コトバが空疎で、コミュニケーションなんざ受け付けないって無表情の人間がパソコンのキーボードを叩いてるようだ。
今朝の新聞で、どうやら今度こそ「大阪バファローズ」という球団名になるらしいゾ。あとは食肉加工業者と乳酸菌と新聞とスーパーとチューインガムが残ってるなぁ〜。(あ。誤解なきよう。プレイヤー個々に関心はあるものの、僕は日本のプロ野球組織にはまるで関心はない)
●今日の1句 独りで始めるジャズバンドの午後の冷や汗
|