更新:2002.09.05

■保冷剤に救われる

 医療拒否者にして根っからのぐ〜たらな僕のアタマにも、今回ばかりはちょいと不安がかすめた。もう8年前のことだろうか。セガレと3人でサイパンに釣りに出掛けたことがあった。東京湾の堤防釣り、それもハゼだイワシだメバルだスズキだの何でもありの五目釣りに興じていた頃で、磯釣りで名高いサイパンだからと言ってもあくまでポチャンと堤防釣りの気構え。ホテルの裏のビーチで投げ釣りを楽しんだ。不意に訪れたシャワーでずぶ濡れとなり、風邪を引いた。帰国した翌日から慢性骨髄炎の脚にきた。あっと言う間に発熱し、痛みで1ミリとカラダが動かせなくなった。完全無欠の寝たきりになっても医者にかからなかった。ほぼ5カ月の寝たきりの後、奇跡的に快復した。
 ヌーヨーク帰りの直後、どうもそれに似た症状と感じヤバいと思ったが、今回は抗生物質がある。同時に入念に患部周辺を冷やし続けている。どうやら峠は越えた感じ。
 役に立ったのは冷蔵庫の冷凍室にグチャグチャとギョーサン入っている小さな保冷剤のパックで、タオルに包んだそいつが大変に重宝している。小さいからいくつかをタオルの上に配置し、それをくるんで大腿部に巻き付けることができるのだ。
 それにしても冷凍室の戸袋をいつもムダに占拠していやがった10数個ものミニ保冷剤パックは、ありゃ何だ? と思い返す。そう言えばその昔、ワイフがよく何とか言うチェーン店でまとめてアイスクリームを買ってきたっけ。この数年間はセガレもまるで関心を示さなくなったし、ましてセガレのいなくなった今、また新たにあのミニ保冷剤パックが増えるとも思えない。そう考えると、継続された生活の中で一見不要と思われるモノが意外にも役立つ場面があるのだなぁ〜。珍しくも「暮らし」などというコトバを意識してしまった。カカカ。
●今日の1句  ラジカセでヌーヨークが鳴っている
●今日のもう1句  僕は骨髄で感じているんだよ

前へ・・・・後へ