■メイベリンと電話帳
ホントは「やぶにらみCM考」で書くべき内容なんだけれど、ヌーヨーク行きを控えて何かと気ぜわしく、きちんとコラムにまとめるほどのコンジョーと集中力がない。ついさきほども、ブルックリン・サイクロンズのキースパン・パークという球場までのアクセスを拾い出し、プリントアウトしたりなんかして、準備おさおさ怠りないテキパキシャカシャカぶりを発揮しちゃっているのだ。2日前、ジャズライブを聴きに出掛けた折には、わずかな着替えと身の回り品、デジカメ等々が収納できて、ステッキ歩行者の僕にもラクチンなリュックを購入したり(4千円なり)、マンハッタン島だけでなくブロンクスやブルックリンまで一覧できる大きめの地図を手に入れようとしたのだが、高田馬場の大型書店ではヌーヨーク版が売り切れで、こりゃ到着日いのいちばんに現地で入手しようということになった。
さて、本日の表題。「メイベリン」というのは多分外資系化粧品会社だと思うのだが、1年ほど前からよくTVCFを目にするようになった。内容はまるで関心がないので覚えていない。ただCFの最後に社名すなわちブランド名がナレーションで流れるのだが、最初に聞いた瞬間から「げ。気持ち悪い〜〜」というイントネーションなのである。おそらく本来のアクセントの置かれ方とはまるで違う、今風若者コトバで主流のイントネーションで社名=ブランド名が発音されるのである。その抑揚は、日本語で例えれば「電話帳」。アレ? 本来は「朴(ほお)の木」の先頭アクセントの抑揚か、または最後の「リン」かのいずれかにアクセントがあるはずで、どうして本来外国語であるはずのコトバにまでこんなイントネーションが導入されなければならないのか、理解に窮する。そいや、クラブ、ギター、ベイス、ファーストクラス、デスクサイドだなんて、まるで勝手なイントネーションがまかり通っている外来語は、やっぱりちょいと整理する必要があるよナァ〜。
●今日の1句 退屈な盆休み終わって友還る
●今日のもう1句 気温25度のむしろ蒸し風呂か
●今日のもうもう1句 禁煙を考える唇に1本
|