更新:2002.08.18

■ウソはホントに方便なのに

 ほぼ1年ぶりに、オーストラリアの親友イアン&リビー夫妻に電話した。ヤバい。すっかり英会話能力がサビついていた。聞き取れないコトおびただしく、表現しきれないコトいちじるしかった。ことにリビーはこっちの能力を過大評価しちゃってるゾ。外国語能力なんて、あっという間に退化しちゃうのだ。くっそ。
 昨夜は新進ジャズピアニスト緒方美音子さんのライブを聴きに駒込まで大遠征。彼女の白人ボーイフレンド4、5人も客として駆けつけ、その内のヌーヨーク出身のトレイヴァーくんが来日1年だというのに流暢な日本語しゃべるもんだから、最新ヌーヨーク事情の取材が英会話レッスンにならなかったのが残念。だはは。
 そりゃそうと。これまで4、5回メールでの問い合わせに「ベイスボール英語のよく分かったヤツ」としてご期待に応え続けている字幕翻訳家の若い女性(会ったことないからあくまで想像だけんど)から、数日前にまたまた問い合わせがあった。困った時の僕頼みは決して気分の悪いはずもなく、いつも通りにホイホイとお答えした。僕ってデキるヤツと自惚れる。きゃは。で、本日お礼のメール。問い合わせ内容は以下のものだった。
 久しぶりに兄に会った弟が、「昔のこと思い出せよ」と言いながら続ける。
“Remember how we used to make first base. Come on, Rob. Give me your best pitch!”
 [make first base]が1塁に出ることなのか? が彼女の質問で、こりゃ文脈から考えても、あるいは薄っぺらな僕の知識からでも、base=the game of baseballのコトと判断できるはず。「野球やり始めた頃のこと、思い出せよ」のニュアンスだとお答えし、感謝メールが届いたワケだ。で、本日のネタはここからで、彼女のメール中に「最近はmikioさんのHPにも全然ごぶさたなんですが、順調ですか? (^.^)」と来たもんだ。利用する時ゃ利用して、「あんたのHPなんか見てないワ」とあまりにも正直な報告。これにゃ大笑いするしかない僕なのであった。僕にとってのメリットは、見られていないんだからコレはネタに使えるゾというもの。「ウソは方便」で、わざわざ「全然ごぶさた」と書く必要もないのにネ。いつかおデートをのリストから、とりあえず外しとこっと。にゃは。
●今日の1句  人生はゴージャスだセガレがいないから
●今日のもう1句  歌を知らない聴衆にジャズは届くのか

前へ・・・・後へ