■ワン切りという下品なコトバ
ケータイ文化がもたらしたものをつらつら考えてみた。「エンジョコーサイ」という売買春文化。「デアイケイサイト」という不特定多数擬似恋愛&セックス依存症文化。さらには自己都合優先他人無視のネットワーク文化。文化と言い放つのは、ケータイというものが僕にはそれほど人間社会に有用に貢献していると見えないからだ。つまり、文化とはそれこそ「ムダなモノ」の代名詞なので、ケータイがそれにあたると思うのだ。
さて、昼のニュースで堂々と「ワン切り業者」というコトバが登場していた。ケータイへのコールを1回だけして即座に通話を切断し、誰から掛かってきたのか怪訝に思って着信履歴に掛け直すと法外なカネがボッタクられる仕組みなんだそうだ。まさにケータイ利用者の「ケータイ依存症」につけ込んだ詐欺商法だが、その名前がいけない。「フリーター」とか「セレブ」とか、頭の悪いヤツらが発想・短縮した下品なコトバばかりが堂々とメディアにとり上げられる。だいぶ以前にセガレからその「ワン切り」実態を教わったことがあって、通話料の高いケータイに「ワン切り」すると、その着信履歴で分かる友人に固定式電話で掛け直すというものだった。つまり、すでに数年前から流行っていた「ガキどものアイデア」をオトナ詐欺師たちが堂々とアコギな商売に利用しているのである。
さて、この僕は「おどまワン切りワン切りワンから先ゃおらんと〜」とか、「ワン切りヨ〜今夜もありがとお〜」などと、ついつい意味のない方向に連想を働かせてしまうばかりなのであるが。
●今日の1句 勇猛な蚊の1匹に振り回され
●今日のもう1句 50メートル先は住基ネットにそっぽの区 |