更新:2002.07.26

■諸手続き

 何がニガ手かって、「○○に関する諸手続き」だ。ナントカ申込書とか、ホンダラ申請書、アチャラカ注文票なんてものに記入が必要な場合、僕は多分ヒトサマの5倍ぐらいは緊張しちゃう。それより以前に、ズル賢くも誰か別の人間がやってくれるものなら、ほとんどすべてそのヒトにお願いしちゃう。当然、請求書、領収書、所得申告書なんてものまで含まれ、恥ずかしながらそのすべてを実は家人に依存している。マットーな人間失格のぐ〜たら&ロクデナシぶりなのである。
 なにより「正式」あるいは「公式」の書類であるというのがイケない。書き損じてしまったら、どうしよう。筆記具はボールペンなんだから、消しゴムというワケにはいかないじゃないか、というプレッシャー。文字のキタナさは衆目の一致するほどで、それもどこか気恥ずかしい。郵便番号をすぐに忘れるから、何物かで確認しなくちゃならない煩わしさ。ああ、そう言えば最近電話番号を変えたばかりだった、ホントにこれで合っているのかという不安。「諸手続き」の書類とは、すなわち「諸々」のプレッシャーと気恥ずかしさと煩わしさと不安との闘いなのである。
「ワタシの分まで書いておいてチョーダイ」とワイフに言われていた旅行参加申込書も、だから昨夜まで放っておいた。彼女がさっさと書き上げた後、もう逃げ場がなくなった深夜から未明にかけてヒーコラ言いながら書き上げた。酒のチカラがなきゃ、とてもできない困難な作業だった。こういう言い回しをすると、またまたワイフからケーベツの視線が突き刺さる。ぎゃふん。
●今日の1句  ふんぎるためのグラスかたわらに
●今日のもう1句  諸々とモロに圧力かかりけり

前へ・・・・後へ