更新:2002.07.02

■なんと深き官能的な道行き

 何のことはない。先週金曜日に新宿のジャズバー「サムライ」にお邪魔した折、当日お会いできたギネマさん(トップページ参照)にあるイベントへの同行をお願いしたのだ。
<7.6>東京・築地の浜離宮朝日ホール(小ホール)での『マラソン・リーディング2002』というもので、歌人・詩人・俳人・柳人ら40人以上が約4時間にわたって朗読リレーするライブ。そこには僕の友人である宮崎二健さん、岡田幸生さん、まだお会いしたことはないがご著書を紹介して多少の縁もある村井康司さんなども出演なさる。「こりゃ行かねばならん。どのツラ下げて行こうかい」と思ったら、ギネマさんを見かけ、即座におデートの申し込みとなったワケだ。「はい。ワタシも行く予定です」と言われ、まんまと便乗。
 さて「逢い引き」の手はず整える口実の下早速メールをお送りし、当方不案内の地下鉄大江戸線のある新宿での待ち合わせとなったのだが、ただ会場に直行するのも無粋。どうせ会場は彼女の見知った顔だらけなのだろうから。ここは「1杯のお茶と束の間の時間を所望」とおねだりをした。するとどうだろう。僕ら2人の道行きを、ギネマさんは次のように書いてきた。
「大江戸線は新宿駅南口の地下深くから出ております。お茶を飲んだら私達、潜らなくてはなりません、深く深く・・・。      ギネマ」
 個人に宛てた私信をぶちまける犯罪行為を許してもらうしかない。だって、コレって、詩歌だし、作品だし、俳のヒトがいつも言ってる俳そのものじゃないか! と僕は思っちゃったのだ。ああギネマさん、ぜひ許して。おデートのキャンセルはしないでネ。
●今日の1句  ほんものらし過ぎてよく判らないのだ

前へ・・・・後へ