■なんだかヒドく調子が悪い
梅雨寒のこの時期も、僕の大のニガ手な気候。せっかく暑さ慣れしようとカラダが従順にかしこまっていたら、コレだもんなぁ〜。脚の痛みと眠りの浅さでクタビレた。もちろん、シゴトが進まない言い訳じゃないあるヨ。だは。
さて、世の中と共に浮かれまくって観戦を続けるW杯にも異相が見えてホイサッサ。日韓共催、日韓友好のムードの中にも異質な情報がチラホラリで、予想の範囲内だったとは言え、やっぱり考えさせられる。韓国に破れたイタリア、スペインには少々同情の念を禁じ得ないが、ただし僕は今回のW杯が始まる前から、従来のヨーロッパ帝国の圧倒的利権と常識を覆す大会になってほしいと願っていたし、アフリカ大躍進を予想していた。快哉を叫びたいところだが、ちょっと韓国の挙国一致と恨文化にはついていけない。メディアでは頻繁にあの応援風景を「素晴らしいサポーター」と報じるが、僕はそう思わない。
それはともかく、決勝トーナメントに入ってからの昼夜2ゲーム観戦では、僕はビールを片手にしばしば失神した。サッカーの熱狂と集中と狂気の継続は、相当に神経と体力を消耗させるモノだと再認識。また荒んだ高校の教師をしている友人の一見使命感の継続のように見える職業観に接し、救いとなる意見の提示がまるでできないコトも判明。彼女からのメールが、毎度体調の不良や精神の疲労に終始するのは、受け手の僕のぐ〜たらな精神の安寧を著しく損ねるもので、現実的な社会生活からいつも逃げ続けている僕が決してついていけない領域であった。「ヤメちゃえば?」ぐらいのセリフしか、僕には言えないのだ。そんなコトもあって、おヒサシ節に昨日の日記を休んでしまった。シゴトも積み残しが増えるばかり。あ〜〜調子悪いズラ。
●今日の1句 あの止まり木に今夜は誰が居候
●今日のもう1句 バネ鏡磨かねば(回文) |