■メガネの失敗
15年ぐらい前に近視用メガネを作ったのは、当時熱中していたゴルフで、グリーンの芝目が読めなかったり、ティーショットで打ったボールの行方が皆目分からないという事態に対応してのコトだった。それはやがて、大ホールでのコンサートや映画を見るのに都合良く、ほんのときたま使用する程度のものだった。で、肝心カナメのゴルフでは、距離感がまるでつかめず、空振りの連続であっという間にメガネ放棄し、ついでにゴルフも放棄してしまった前科がある。
さて、昨年夏に今度は遠視用メガネを作った。大リーグTV観戦は英和辞典と「ディクソン・ベイスボール辞典」を抱えながらで、1.5mほど先のTV画面と手元の豆粒大文字の辞典の焦点距離がまるで合わず、やむなく「近々メガネ」購入に踏み切ったワケだ。早いハナシが老眼だ。で、これまでずっとメガネのお世話になった経験がない者にとってコヤツはかなり煩わしく、ついつい辞書引く方を放棄しがちになる。ところが、今かかりっきりのシゴトってのが、辞書とコンピュータ画面の交互凝視で、新兵器が大いに役立つ予感があった。好事魔多し。もともとメガネ店でこしらえた時の僕の注文。「1.5m先のTV見ながら瞬時に手元30cmの辞書にも焦点が合うコト」。コレが微妙にマズいことになっている。英語辞典ほどに細かくないカタカナ辞典と、TVほど離れていないパソコン画面では、秘密兵器が役立つようで役立たない困った状況なのだ。くっそ。
●今日の1句 韓国ヤバい早く来んか(本日ヨソのBBSで思いついたんだけど、我ながらデキが良くて、ちょいと反則ワザの2度出し回文)
●今日のもう1句 辞書と首っ引きカラスもせかす昼下がり |