更新:2002.05.20

■ワルだくみ

 アメリカ発祥のスポーツ用品店チェーン「スポーツ・オーソリティー」の仕事が舞い込んだ。雑誌広告企画だ。日本ではジャスコがイオンとなって、そのグループで展開している。日本進出当時に仕事をしたのが数年前、聞いたら今じゃ全国37店舗に増えたんだそうだ。ひえ〜〜ッ。世の中は進みにけりないたずらに。たまに、あっそうか、僕はコピーライターだったと思い出す。東京お台場のパレットタウン店だったかの電飾広告に、以前英文キャッチを出したコトがある。今も残ってるんだろか? 出掛けたコトがないんで、まるで知らない。で、本日の電話の相手に「広告企画はさっさと出すけど、僕のHP内のベイスボール英語辞典の旦那になってくれないか知らん」と打診した。今はまだD項目までだけど、こんな物好きなコンテンツは他にはないはずだし、何だったら「presented by THE SPORTS AUTHORITY」と冠してくれてもイイ。開設半年経過したところで、そろそろ商業風味が出たってイイじゃないかとは、僕の目論見。オーゲサに言えば、僕はあのコンテンツを文学的にアプローチしているつもりだけれど、扱っているテーマはスポーツなのだし、そこに企業メセナの参加があってもおかしなコトじゃない。当初からの狙い通り、ようやくこのHPが生臭くなってきたと思う。だはは。
●今日の1句  旦那がつけば拍車がかかるEFG
●今日のもう1句  ヤセ我慢果報は寝て待つ根比べ
●今日のもうもう1句  物売りの肝心の我売り切れず

前へ・・・・後へ