■五七五に突然ハマりまくる
イケない。また余分な遊びを覚えちゃった。今や敬愛通り越しちゃっていつの間にやら義兄弟のサカヅキ交わした関係になっちゃってる俳人宮崎二健さんに触発された僕は、これもまた氏の川柳人とのやりとりを観察する中でますます目が眩み、まぶしさあまってつい五七五調に返答したのがキッカケで、デタラメ川柳に走り出した。つい3日ほど前のことだからまだ始まったばかりだけど、すでに完全なるクセになった。以前にもちょっと触れた「俳句の俳とは人に非ず」と標榜する二健さんの教えを、「人に非ずなら、ヒトデナシまたはロクデナシの句が書けるんじゃねぇか?」という、言語道断厚顔無恥で面倒な季語などの決まり事のない川柳または浅薄流の 五七五リズムに染まり始めているというワケだ。ちょっと30歳過ぎてからジャズの実演にハマり始めた頃、寝ても覚めてもアドリブフレーズが頭の中で鳴っていたのと似ている。つまり「ほんじゃらら・へにゃりこにゃらら・ふんだらけ」みたいな音韻、リズムが四六時中センサーとして反応するワケで、そこに現れるコトバの意味なんざ二の次という、こりゃもう自己満足の極みみたいな世界が待っていてくれるのである。推敲することは、ない。思いつきのコトバを並べるだけ。
猫ふんじゃったついでに犬もふんじゃった
五七五に蛤御門で変化球
あんなアッパーカット ペドロじゃなければ 見せないヨ
いいのだ。今後1万句ぐらい作ったら、1句ぐらい面白いのができるかも知れないとゆー希望に胸をワキワキアンブレラ。あ〜面白ぇ。 |