■本を借りる
よせばイイのに、前日アラスカ・ビルから1冊の本を借りた。きっと別の日本の友人に見せるために持参した本で、巻頭にビル本人に宛てられた長めのメッセージと著者自身の署名がされている。大事な本のはずだ。児童書だと言うことで、「お前はきっと興味があるはずだ」と決め込まれてしまったのだ。
洋書なんざ滅多に読まない。いや、ほとんどまったく読んだことがない。2年ほど前にこちらは千葉の友人にいただいた野球小説「For Love Of
The Game」が、ほんの2、3日で読破できて大いなる勘違いをし、直後に以前から読みたかったトニ・モリソンの小説「Jazz」にチャレンジしようと思ったら、1ページで頓挫しちゃう語学力。
今回のジェイミー・S・ブライソン著「The War Canoe」は果たして読破できるだろうか? 文字の大きいのはウレシーけんど、結構分厚い。署名入りだから、そこらへんに調べた単語の意味をメモするワケにもいかないんで、困った。 |