■現代文は「1」の評価
ゆんべ、どういうワケかセガレとのハナシが白熱した。この1年ほどで、ヤツはずいぶん生意気な意見を持つようになって、つまり親はアホでも子は育つってぇ見本を見せられているようで、なかなか面白い。ワイフも横でむひひと微笑声援送るもんだから、図に乗ってどんどん突っかかって来やがる。僕は内心いちばんヨロコンデるから、次々と反論の攻勢に打って出る。感情論でしか語れなかったセガレにも、いっぱしのロジックは備わった実感があって、話したテーマは「ゲージツ論とロックミュージック」だった。
自分の最大の関心事である音楽と、人間の生き方みたいなコトに、少し真面目な青年になりつつあるセガレを見出した。
セガレが3年間通った都立高校での最後の通知表に「現代文:1」とあった。10段階評価の「1」である。つまらん高校教諭のどこに目をつけてるのか分からん「イヤガラセ評価」であったコトに確信をもった。親バカも、ここまで行きゃ立派ズラ?
アホな日本人青年としてホントの自由ってのがアメリカにもないコトを、キビシぃ〜く勉強して来やがれ〜ッ! ってのが、セガレへの僕のエールだ。 |