■SARS余話
今朝方の衛星生中継TVでゴジラ松井クン観戦をしておったところ、昨日3塁上の激突プレイで肩を脱臼したスーパースター、デレク・ジーターの話題になった。ネボケアタマでボンヤリと聞いていた上、ハナシがベイスボール関係でないところに行っちゃったんで、真偽のほどは定かじゃないのだが、多分アレは今話題のSARSに関するモノだった。
前日に重傷負って即座に入院したのはトロントの病院で、X線やら人体輪切り検査などを行って詳しい回復メドを早急につけなきゃイケないのがボールプレイヤーの宿命だが、なんでもジーター自身がその入院中に「サージカルマスク」ってのを着用していなきゃなんないんだそーである。そんな病院にゃ入ってられんワイと、急遽ヌーヨークに戻るとかナントカの内容であった。トロントは例の2000年(だっけ?)香港返還を契機に、前後して香港からの中国人移民が大量に流入したと以前聞いたコトがあった。つまり、今話題の急性肺炎のナントカ言う重症患者が大量に発生している都市との往来に非常に緊張感のある都市でもあるのだった。すでにカナダ政府なのかトロントのある自治体政府なのかが、これに対する警戒態勢に入っているコトもだいぶ前に聞いていた。
昨日大騒ぎとなった成田経由アメリカ・サンノゼ空港着の便にSARS感染者ってのは、どうやら疑いが晴れてシロとなったらしいのだが、とりわけトロントは前述のような問題もあって緊張状態が続いているワケで、大リーグ中継からもひょんなコトで地元のトピックが入手できるバヤイもあるのだ。ジーターへの処遇は、おそらく院内感染の予防策なのだろうと思う。
いわゆる伝染病、感染症というモノに関しては、おそらく近代医学史がそのままソレへの対処の歴史と言っても過言じゃないはずなのだが、僕ら日本の今日の鈍感官僚システムだと、なぁ〜んか日本は危ないナァ〜などと感じてしまう。
●今日の1句 起きて寝て起きて寝て起く1日なり
●今日のもう1句 多忙なの? あたぼうなりと友の言い
|