■霧雨と女たち
午後3時半過ぎ、霧雨の中を傘も持たずに最寄りの郵便局まで出掛けた。近所の大通り沿いに結構長い桜並木が続いていて、雨に煙る歩道を歩きながら珍しく春の匂いを嗅いだ気がした。満開に咲いているのは、アレは確か梅だと先日ワイフから教えられた。こちとらただでさえ目が悪いのに、薄暗い時間にはトリ目傾向もあるから、すべてがモヤってボォ〜っと見える。
すると、透明ビニール傘さしたジーンズの若い女の大股に歩く歩きっぷりが美しく、彼女の後ろ姿に見惚れた。さらに行くと、これまたジーンズに薄皮の茶色のジャケットを羽織った若い女が傘をささずにこちらに向かって闊歩してくる。道の同じ側ならきっとすれ違いざまに香水の匂いなのか、シャンプーの匂いなのかがするはずだったが、残念ながら彼女も僕同様に正しく右側歩行をしていたので、その恩恵に浴することはなかった。
春の雨、いや、春の霧雨は、木々やら植物やら、はたまた人間までをも香に匂い立たせていく。あ。村上菊一郎のボードレールの名翻訳の一節を頂いちゃった。「夕暮れの階調」の一節。それしか僕は覚えていない。それにひても全国津々浦々の愛すべき女たちよ。霧雨をめざとく見つけたら、ぜひにでも外に出てチョーダイ。あなたがいちばん美しく見えるはずです。あなたの色香が匂い立ちます。保証します。
毎日毎日、イラク戦争とそれに関連するニュースばかりで、こちらの気も荒れてくる。くれぐれも「早期の戦争終結を」などと発言しちゃいそうな自分を諫めている。「早期戦争終結」とは、とりもなおさず一方的なアメリカ勝利のシナリオを意味することなのだし、「戦争反対」もまた、この戦争への反対意志の表明にはあまりにずさんで無神経な表現に見える。「一刻も早い平和を」などと叫ぶ連中の平和意識なんて、からっきし信用がおけないし、「戦争起こす人間の傲慢さ」などという言辞もどこか高みの見物っぽくていかがわしーったらありゃしない。いったいどーすりゃイイのかと煩悶する。
●今日の1句 霧雨の大股に行くピンヒール
●今日のもう1句 霧雨を集めてボタリ電線め
|