更新:2002.11.26

■また別の誕生日

 あっと思い出したのは、今日が11月26日で、その日は僕とこのHPにとって大切な記念の日であるコトだ。トップページにSinceを入れて2001.12.9としているのには実は少々ウソがあって、昨年のこの日に、「mikio's EZ LIBRARY」はサーバーにのっかったのだった。トップページをはじめ全体のファイルの外観を作ってくれたデザイナーのイワブチさんと僕はそれぞれ別の場所にいて、友人知人たちへのお披露目報告する前に2人きりで「こんなもんでどーだ?」「んにゃ。コレはこうしたい」「アレのデザインが気に入らねぇ」などと試験的にやり合っていた時期が2週間ほど続いたワケだ。従って、最初は僕もイワブチさんに登録してもらったURLを拙宅のコンピュータに打ち込み、ネットを通じて我がHPと対面したのだった。去年の今頃は、まさにコンテンツなんざスッカラカンのカァ〜ラカラ。ほぼ外観の要所要所が原形を整え、これならコンテンツの10分の1ぐらいのカッコウはついたナと覚悟を決めたのが12月9日というワケで、僕はあちこちにメールしまくったのだった。
 考えてみると、1年前はテキストをどうすりゃサイト上に定着できるのか、まるで何も知らずの超ビギナー。この日記の更新だって、イワブチさんにテキストをメールで送るだけの完全依存症患者であった。ふんむむ。僕も我ながらビックリするほど進歩した。無手勝流ロクデナシ手法で適当に更新アップ始めたのは案外早い時期だったが、その都度ファイルを壊したり、ワケが分からなくなって、イワブチさんのケータイに電話しまくるストーカーとなった時期もあった。それが徐々に自分でやりくりできるようになり、最近では滅多に「お願い事」さえしなくなった。ホントはまだまだギョーサンあるんだけどネ。いっひっひ。
 以前別のところに持っていたHPを切り捨てて、まったく新たに始めようと思い立ったのはその半年ほど前で、これでも新規の原稿を書き貯めたりの地道な苦労はしたワケだ。今は、勝手に日々ファイル数は増大し、時々僕のコンピュータは爆発する。さっき「ベイスボール英語辞典」の追加ファイルを作成していたら、おシャカになった。これが2度目だったが、HP作成ソフト以外の別のソフトを開いていたためで、閉じときゃ何の問題もなかったのも、まったく同じだった。ウカツを繰り返すのだけは、1年前と何も変わりゃしねぇんだよナァ〜。くっそ。
※前日の正しい名称は、「ナショナル・ジオグラフィック(National Geographic)」だった。ドットコムを付ければネット上でも昨日の記事が読める。リンクがメンドクサいんで、本日は不親切にも割愛。ファイルをパーにして機嫌が悪いんじゃ。フン。
●今日の1句  またやってしもうたチャンチキおけさ、あこりゃこりゃ
●今日のもう1句  遠視ひどくどんどん近視眼になっていく

前へ・・・・後へ