更新:2002.07.29

■やっぱり諸手続き

 3日前に「諸手続き」をテーマに、僕がいかにソレがニガ手かの言い訳を書いたばかりだった。8月終わりのヌーヨーク旅行を前に、25、26日のヤンキースのゲームティケットの按配を確かめるために、不本意ながら昨夜ネットで状況を見てみた。ティケットマスターのサイトに入り、25、26日それぞれの購入可能座席を検索してみて驚いた。4年前、友人2人の弥次喜多コンビが特等席で観戦した当時よりも値段はグンとハネ上がり、さらに驚いたのは1カ月後の座席であっても、フィールドレベルのイイ席がまるでないのだ。ほぼ中2階あたりの「loge(ロウジ)=マス席のことらしい」が入手できる最良の席。25日は日曜ということもあって、それより悪い「tire=階段席」という検索結果が返ってきた。で、とりあえず1枚17ドルの26日分を確保しようと覚悟を決めた。僕はまだインターネットでのショッピングの経験がない。大緊張の瞬間。
 26日に購入可能な座席情報が出ている画面に、「2枚チョーダイ!」「外国からの注文だヨ〜ン」などの必要事項を書き込む直前、「5分間ですべてを書き込め!」という無情な命令。ひゃ〜〜ッ! 国籍、住所、郵便番号、電話番号などを書き入れたら、今度は支払いのクレディットカードに関する入力。ホイホイと財布の中からカードを取り出したら、なんとコレが期限切れ。そいや、1年ぐらい前に更新の新規カードが郵送されてきたナと思い出しているうちに、5分間の制限時間が過ぎてしまった。くっそ。改めて入力し直してどうやら購入手続きは終わったが、脇でワイフにカード番号なんぞ読み上げてもらわなきゃ、2回目もスムーズに終わった保証はどこにもなし。なはは。ウィルコールにどうアクセスすりゃイイのかなど、大リーグ観戦に慣れた友人たちにまたまた教えを乞うことになりそうだ。
※トップページの「独演!俳句ライブ」チラシの扱いを変えた。公演まであと6日。ついでに「サムライ」の地図も掲載した。評判上々の公演なので、ぜひ予約がおススメ。
●今日の1句  個人情報を筒抜けにするネットショッピングかな
●今日のもう1句  国内外を問わず苦手な諸手続き

前へ・・・・後へ