■差別語についていつも考える
僕個人的な感覚では「めめしい」というコトバは好きだし、いつもめめしくありたいと願ってさえいる。高圧的で威嚇大好きなマッチョ志向の男を最も軽蔑しているから、できりゃ外見的にも、内面的にも、楚々として弱々しく、グチばっかりこぼしつつ、いつ何時でも即座に涙なんか流せる人間でありたいと願う。ところがソレは「女を卑しんでいる表現」と捉えられるのだから始末に悪い。僕には小学校中学年あたりまでの、なんだかとっても中性的な感覚というものが残っていて、それはある種懐かしささえ感じるものだ。
それから僕は、中学1年で患った骨髄炎によって「びっこ」である。それもマズいとなると困った。片チンバもいけないか? びっこはもともと「跛行」の音便化だし、めくらは「目くらし」を語源とするだろう。もともと世界はいたるところ差別社会なのであって、差別の善悪など論議の余地もないことなのだが、僕にできることは限りなく弱者の側に立つ意識を自らに課することだけだ。コトバを狩っても何の問題解決にもならない。
あ。いけね。ついでに書きたいコトがあるんで、さっさと3日分に移る。 |