更新:2002.03.10

■贖罪の意識なのか、無神経なのか

 もう20年ほど前に僕の近親者が亡くなり、通夜の席でその息子にあたる人物が生前の父親に語ったことのない戦時中の真実を告白する場面に出くわしたことがある。つまり、死者である父親への告白である。当時の満州へは、彼は農業試験官のような仕事で渡っていたはずだったのに、実は陸軍中野学校で養成されたスパイとして派遣されていたというのだった。僕が「間諜という役割か」と問うと、彼は「いや、破壊工作員だ」と答えた。戦前の帝大受験に失敗して、戦後も伊豆の山中にこもって開拓の真似事をしたりする奇行の主で、周囲の大人たちはほとんどその告白を真に受けなかった。僕もそうだった。しかし、当時彼が吐いたセリフ「本当にヒドいことをやったんだ」の一言が、ずっと頭を離れなかった。
 数年前、その告白の主は死んだけれど、彼は亡くなる数年前に40歳を過ぎてまだ独身だったセガレに中国花嫁との結婚を成立させていた。圧倒的な権力を持つ家長であったその人物が、甘えん坊で少しも自立しようとしない自分のセガレに中国人の女性をあてがったという構図が見えた。彼の選択の背景にあるものを、時々考える。人間の闇をのぞくかのような暗くおどろおどろしい話ではあるけれど。先の侵略戦争は、だから僕の心の中でまだ終わっていないし、戦後だってまだ終わらないのだ。

前へ・・・・後へ