■「大口のお姫様」と「小柄な小者」政治家2人
政治の世界の茶番劇というのは、それがいつだって「言った」「言わない」論議にすり替わる、そこのところがアホらしくって面白いのだが、そのことは同時に、政治家を取り巻くジャーナリズムの貧困も露呈するワケで、それにゃ失望する。
ところで、昔から品性下劣、ご用聞き政治屋の風采と態度物腰だった件の小柄な小者は
今回の茶番劇で記者に取り囲まれた最初は、自身の発言を否定することはせず、「外務官僚は決してクチを割らなかった」とだけ言っていたはずだった。それが、うまいこと逃げ通せると確信を持った時点で方向転換し、自身の発言さえ否定するようになるアラワザを駆使するようになったのである。姑息、低俗、下劣な性根はつまり、「機を見るに敏」な
自民党的一流代議士すなわち三流政治家の典型でもある。
対立して撃沈されたのが目白のパフォーマンス大好き大口姫じゃ、別段どうという感想も抱かないけれど。
今回の件で明白なのは、エリート意識に凝り固まった官僚の「あくどくもしぶとい」執念深さだけであった。ご立派過ぎて、開いた口がふさがらない。 |