更新:2001.12.4

■ジンジャーの正体が分かった!

 あれはいつからだったろう。「ジンジャー」って仮の名前の付いた世界を揺るがす発明品が現れるゾ〜、と知ったのは。
 お昼のテレビのニュース映像で知った時、思わず鳥肌がたった。ひゃ〜。すんげぇズラ〜。かっこイイ〜。
 こういうニュースを知ると、もうダメ。高校に通ってるセガレ、銀座の代理店に通ってるワイフの帰りを待ちわびる。とっととしゃべりたい。教えたい。ビックリさせたい。
 ところが、このニュースは夕刊にも掲載されていて、その記事を見ると、存外見栄えのしない単なるスクーターのように見えてしまうのだった。で、両方の家族が帰ったところで、パンパカパ〜ン!とファンファーレを鳴らし、早速ジンジャーを見て驚いたサマを報告する。
「ふうん」と、家人の反応。くっそ。
 夕刊にはアメリカ人ディーン・ケーメン氏の発明による「セグウェー」という製品名まで載っていたが、ありゃ「ジンジャー」のまんまの方がかっこイイ。
 僕は「こんな狭いニッポンでクルマの運転免許とるヤツの気が知れない」という反時代的人間だけど、今回のジンジャーだけはイケる。まだ継続走行距離25キロ程度とか、いろいろ問題はあるようだけれど、ありゃスゴい。
 もうひとつの問題点。日本中がアレに乗ってる風景を連想すると、それもまた気持ち悪いかも知れない。だはは。

<前へ・・・・後へ>