![]() マングローブの木 ![]() 木の遊歩道 |
川の両側に茂るマングローブの林 ![]() そしてその奥には、河口の両側に茂るマングローブの林が広がっています。これは圧巻。独特の根の形がおもしろく、本州では見ることのできない魅力的な風景でした。右手の川沿いに木製の遊歩道があり、マングローブの木が観察できるようになっています。案内板を見ると、ここではオヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギの3種類のヒルギが観察できるそうです。さっそく3人で歩いてみました。青々とした葉が茂る木の中を歩くのは心地よく、葉や実の形が微妙に違うのを眺めながら気持ちよく散歩しました。帰ってきて、「ヒルギってマングローブのこと?」と思って調べたところ、マングローブというのは「熱帯の海岸に森林をつくる、主にヒルギ科の常緑高木の総称」だそうです。 ヒルギ公園にはレストランがなかったので、カヌチャベイホテルのレストランに寄ってサンドイッチの昼食。その後は島を東から西に横断し、許田から高速に乗って那覇に戻ってきました。 慶佐次(けさじ)湾のヒルギ林のHPはこちら ![]() ホテルで食べたサンドイッチ
(2014年3月12日) |