![]() これがセグウェイ ![]() こんな道を駆け抜けました ![]() 石垣島の地ビールでランチ |
マンゴーは色がきれい ![]() 翌日は竹富島から石垣島へ。友人が「石垣島セグウェイ体験ツアー」というのを見つけて申し込んであったのですが、開始時間が朝10時からなので、それに合わせて石垣島に到着。船着き場から迎えの車に乗って、島の高台にあるバンナ公園にやってきました。バンナ公園は海抜230m、バンナ岳の山嶺に広がる広大公園だそうです。 しかし、その全貌を見る前に、小さなコンクリートスペースでセグウェイの講習を受けなくてはなりません。ヘルメットをかぶって、ギラギラの太陽を真正面から浴びながら、セグウェイの乗り方、降り方、ハンドル操作を練習しました。初めはけっこう怖かったし、私は運動神経が鈍いので転倒が心配でしたが、ガイドさんが熱心に教えてくれて、なんとか乗れるようになりました。練習の後は、私たち4人と名古屋から来たというご夫婦の2人の6人が、2人のガイドに挟まれてセグウェイツアーに出発。公園の中のマニラヤシの並木を通ったり、アレカヤシに囲まれた芝生の上を走ったり、チョウチョのいる温室を見学したりしながら、公園を1時間くらい走り回りました。なかなか楽しかったです。 その後は車で船着き場まで送ってもらい、石垣島の公設市場をざっと見学して、ランチ。石垣ビールを味わいました。石垣島にもきれいなビーチはたくさんありそうですが、暑いし、夕方の飛行機で那覇へ戻るので、それまで市場界隈を散策することにしました。マンゴー、石垣牛など、友人たちはそれぞれにお土産を送る手配をし、私はブラ子のブログのために写真を撮りつつお土産選びを楽しみました。 那覇ではいつもの友人宅に一泊して、のんびりさせてもらってから東京に帰ってきました。初体験の島の海は、期待通り美しくて大満足の旅でした。 セグウェイ観光 (2013年10月25日) |