古宇利島のカフェへ

小さな花が至る所に咲いていました


高台のカフェから見た海 遠くにみえるのが古宇利大橋


ブラ子と一緒にカフェのテラス

古宇利島の見晴台から見た風景
 美ら海水族館の後は、ガイドブックを見て行ってみたいと思っていた古宇利島(こうりじま)のカフェをめざします。その前に、沖縄名物のソーキそばで昼食。沖縄そばの中でも有名だという「きしもと食堂」に連れて行ってもらいました。鰹だしが効いたつゆがおいしくて、独特の味わいでした。その後、タクシーの窓から今帰仁城跡(なきじんじょうせき)をさっと見て古宇利島へ。

 ガイドブックによると、本部半島の北側に浮かぶ小さな離島、屋我地島(やがじしま)と古宇利島に橋が架かって車で行けるようになったそうです。その古宇利大橋から見る海の写真を見て海の色の美しさに魅せられたのですが、実際のドライブでも期待を裏切らない風景でした。青から緑に変わる色のグラデーションはため息が出る美しさです。

海を見ながらだと倍おいしいアイスクレープとカフェ

 長い橋を海の色を堪能しながら渡り、「高台からこの海を見渡せるカフェに行きたい」と運転手さんにお願いすると、「その前にちょっと穴場を紹介します」と言われ、古宇利島で一番高い所にある見晴台に案内してくれました。ここは海が270度くらい見渡せ、左右の海の色が違っていてすばらし眺望でした。その後、カフェで休憩。海を眺めながらのんびりすると、バカンス気分が盛り上がります。ここで日の入りを眺めたらステキだろうと思いましたが、那覇まで帰らなくてはいけないので、明るいうちに引き上げることにしました。

(2012年12月05日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る