![]() 断食中は緑を眺めるのがおすすめ |
二〇一一年六月に行われたヨガ教室の断食講座に参加しました。この講座を受けるのは三回目ですが、今回の目的は痩身でした。一年半前に広告制作会社を辞め、家でコピーライターの仕事をする日常になって少しずつ体重が増えていました。それに輪をかけたのが、三月十一日の東日本震災でした。突然多くの死の目前にした衝撃からか、体の危機防衛本能からか、甘い物がほしくてしょうがなくなったのです。私はお酒と塩辛いものが好きで、甘い物への指向性はあまりないのに不思議な気がしました。不思議に思いながらも食べていれば体重は増え、「このへんでリセットしないとまずい」と危機感を抱いたのです。
前にやったときも感じましたが、今回も人間の体の仕組みの精妙さを実感しました。前日の説明会を聞き、翌日からの準備のために夜の食事を普段の六割の野菜食にするだけで体重が1kg減りました。気持ちを引き締めるだけでも、体は反応するのです。 翌日から二日間は流動食。この間は体がとてもだるく、頭痛に悩まされました。血糖値が下がるので頭痛が出るようですが、この頭痛は教室で90分のヨガをやるとすっかり解消されます。血の巡りがよくなると体調がよくなることを自分の体で実験できると、体の不具合を自分でコントロールできるという自信が湧きます。 次の二日間は水と酵素ジュースだけを飲み、固形物は摂りません。この二日間は内臓がからっぽになるせいか頭が冴えるので、「私はすばらしい」という無敵感が味わえます。今回は、地震以降の暗い気持ちを払拭する足がかりがほしいと思っていたので、この無敵感を楽しみにしていたのですが、「世の中に怖いものはない」と思えるほどには高揚しませんでした。これはちょっと残念でした。 その後はまた二日間の流動食。この食事には発見が多く、味噌汁を一口すすっただけでそのおいしさに感涙し、おかゆを口に入れただけで湧き出す唾液の量に驚き、三口ほど食べただけで胃に血液が集中して頭がぼーっとするのを感じるなど、人間の体の仕組みが実感できるおもしろさがあります。 今回の講座の参加者は約四十人。具合の悪くなる人もいたので、励まし合う言葉が体に及ぼすよい影響を感じました。一方、「ほんの二日だけ食べない」ことに対して、大きな拒否反応を示す友人知人もいて、思い込みを崩す難しさ、自分のことを理解してもらう大変さも感じました。 ともかく、どれをとっても日常とは違うおもしろい体験だったので、今後も日常を打破するさまざまなことをやっていきたいと思います。 (2011年8月17日)
|