錦市場、ラクエ、和食居酒屋


 龍安寺の後は、錦市場をぶらぶらして、友人が行きたいと行っていた和食の店で食事をすることに決めていました。そこで、龍安寺からバスで四条烏丸に戻り、小さな店が両側に並ぶ錦市場の細い道に入ります。ここには、だし巻き卵、生麩、鮮魚など、住んでいたら今夜のおかずに買いたい物が沢山並んでいて、京都の食文化のおもしろさが感じられます。観光名所でもあるので、食事の出来るところや土産物屋、食器店などもあり、きょろきょろしながら歩くのが楽しい所です。

 食事にはまだ時間が早かったので、四条烏丸の北西角に新しく出来ていたビルLAQUEに入ってみました。フランス語では漆という意味、ラクと読むのだと思ったら、ラクエと読むのだそうです。おしゃれなファッションビルという印象だったので、上から下までゆっくり眺めて来ました。京都のデパートを回ってみても、東京と同じブランドが入っているという印象ですが、ラクエに入っているブランドは耳なじみのないものばかり。それぞれに個性的で、ほしいと思うような素敵な服やアクセサリーが何点もありました。一人だと店員さんがそばにつきっきりになるのでゆっくりと見られませんが、今回は二人連れなので心にゆとりがあります。店員さんも、もしかしたら買ってくれそうなマダム二人と思って、いろいろと服の特徴などを説明してくれました。

 夕食の時間になったので、錦市場近くの和食居酒屋へ。店はとても広く、その一角に落ち着くと、周りの壁には品書きの紙がいっぱい。どれもこれも安くておいしそうなので、海鮮ものを片っ端から頼んで、京都のお酒で乾杯しました。一人の京都旅行だと最後は疲れてしまって、夕食は帰りの新幹線の中ということが多いのですが、今回は京都でゆっくりと夕食を取り、8時過ぎの新幹線で東京へ向かいました。

 そもそもこの旅は、3月11日の地震と津波、その後の原発事故による漠とした不安が漂う中で出かけた旅だったのですが、少し離れた土地から日本全体のことや自分の暮らしを考えて冷静になれ、「東京に戻ったらしっかり仕事をして、元気に暮らそう」と思える旅でした。
(2011年5月9日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る