![]() 咲いている桜もありました ![]() 龍安寺に行く途中で見た地層 |
石庭の後ろの枝垂れ桜は、まだ枯れ枝のよう
![]() まずは方丈に上がって、「石庭」を見学。日の当たる縁側に腰を下ろして石庭を眺めるのはなかなかいいものです。北側の苔庭には「吾唯知足」と刻まれた有名なつくばいがあります。「われ、ただ足るを知る」は禅の言葉ですが、これは節約や我慢を求めるのではなく、今の状況に幸福を見いだすという「現状肯定」の教えだそうです。野心や向上心は大切だけれど、飢餓感になると苦しい、でも人生はこんなものだと達観はしたくないと思っている私には、どこで「足るを知る」かは難しい問題です。きっと、落ち込んだときに一度現状を肯定すると、次に行く力が出るのだろうなと思います。 苔の緑がきれい ![]() 方丈を出て、大きな池を囲む庭を巡ります。西の庭にはパゴダがあり、その辺りに桜の花も少しありました。池の周りにも桜の木がたくさん植わっているのですが、こちらはまだまだつぼみです。でも、苔の緑もきれいだし、梅の花も咲いていて、落ち着きのあるいいお寺だなと思いました。 (2011年4月21日)
|