金閣寺と堂本印象美術館



抽象的な装飾のある美術館壁面


トビラやドアノブもデザイン

金閣寺


 翌日はホテル近くからバスで金閣寺へ。ここには何度も来ていますが、入り口を入ってしばらく歩くと、突然目の前に燦然と輝く金色の建物が現れる驚きが好きです。前に来たときは小雨が降っていて、建物がオレンジに近い金色に輝いていましたが、今回は春の明るい日差しの下で落ち着いた色合いでした。天気や季節によって印象が変わるというのも面白いですね。

 池に沿って進むとその奥には高低差のある広いお庭があり、高台からも金閣が眺められるようになっています。若い頃は「こんなにきらきら輝くお寺よりも、苔むした渋いお寺のほうが趣があっていい」と思っていましたが、今はこの輝きもいいなと思います。人間のほうが枯れてきたせいかもしれません。

 金閣寺の後は龍安寺に行く途中にある堂本印象美術館に寄りました。この美術館は見かけが変わっているのですが、京都の日本画家・堂本印象が外観・内装共に自分でデザインし、自分の作品を収蔵した美術館です。日本画らしい日本画、抽象画ふうの大きな作品を見て楽しみましたが、私が一番興味を引かれたのは内装です。京都でこんなふうに建物をデザインした日本画家がいたというのは、ちょっと驚きでした。
(2011年4月14日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る