京都御苑の枝垂れ桜



京都御苑の枝垂れ桜


日当たりがいいと開花も早い
 京都御苑は桜が早く見られることで知られているそうです。そこで、枝垂れ桜を期待して京都御苑を訪ねました。乾護門近くの児童広場からピンクの花がちらほらと見えます。「おお、咲いている」とうれしくなると、足も自然に速まります。

 児童遊園からその東側にかけて、日当たりに恵まれて見事に開花した桜が数本ありました。お花見をしている地元の人や写真を撮る観光客もけっこういて、なかなかの賑わいです。3月11日の東日本大震災と、続いて起こった福島第一原発の事故で東京は重苦しい雰囲気でしたが、京都に来て少しその苦しさから逃れられた気がしました。「関西には変わらぬ日常生活がある」というのは、心強いものです。

 そして、目の前の桜。毎年、いろいろなことを思い出しながら桜を眺めますが、自分がいなくなっても桜は開くと考えると、自分の苦しみも小さく思えます。日本人の特徴は無常観だと書いていたフランス人作家がいましたが、桜の花の移ろいは無常を感じる良い機会なのかもしれません。
(2011年4月13日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る