![]() ![]() 愛用のiphoneアプリの万歩計Footsteps |
「一日一万歩が健康の秘訣」と言われて久しい。私も万歩計をもらって歩数を測ったことがあるが、自宅から銀座までの通勤往復とランチ時の散歩でだいたい一万歩をクリアしていたので、すぐに持ち歩くのをやめてしまった。
ところが、今年四月にフリーランスになり、自宅で仕事をするようになって以来、運動不足が気になるようになった。私の生活は意外に規則正しくて、起きる時間はばらばらでも、九時半か十時にはパソコンに向かって仕事をスタート。メールチェック、メールの返事、書く原稿があればそれに取り組み、なければ下調べやブログその他への書き込みをする。これを夢中になってやっているとだいたいお腹がすいてきて、気づくと一時か二時。ここで昼食を取って、またパソコンに向かう。仕事があれば集中してどんどん書くので、これは楽しい時間。仕事が無い場合は、まあいろいろと悶々としつつ、時が過ぎてゆく。六時くらいになるとまたお腹がすいてくるので、ここで軽くパンなどをつまんで買い物に行く。行くのは近くのスーパーで、運動のため買いだめはせずに毎日通うと決めている。だがiphoneの歩数計で測ると、買い物中のだらだら歩きも含めて約二千歩。料理、洗濯など家の雑事をするとはいえ、明らかに運動不足だ。 さらに、夏の暑い時期は夜七時くらいに買い物に行って、それから料理するのが心地よかったのだが、十一月になると夜の七時は寒くて暗い。そこで、この買い物を日の当たる三時くらいに設定して、ついでに一時間くらい近所を歩くことにした。今日行ってきたのは石神井公園。二つの池の周りを一周し、買い物して帰ってきて約八千歩。これでもう一度近所を歩くと一万歩になるが、また出かけるのは面倒で、一万歩の壁は厚い。それに帰りがけにおいしそうなパン屋を見つけ、アップルパイを買ってきたので、帰ってからさっそくコーヒーを入れて食べた。こういう買い物も散歩の楽しみの一つだけれど、これでは運動をしてもカロリー消費にはならない。 久しぶりにウィークデーの午後に石神井公園を歩いて気づいたのは、ウォーキングをやっている中高年の多いこと。皆腕を振って、黙々と歩いている。 帰って来てポストを見るとイッセー尾形の公演案内のはがきが入っていた。そのはがきの挨拶文の一節に「こんなご時世になってくると、一人ぼっちで、どこにも出て行かない人が老いも若きも想像以上に沢山います。例え外に出たところで、ただひたすら歩くって感じでしょうか」とある。挨拶文は、そんな人にイッセー尾形を見るという共通の楽しみを持ってほしい、と続くのだが、「ただひたすら歩く人」が、寂しいイメージで浮かび上がって来て、石神井公園ですれ違った人々に重なった。私のように途中でアップルパイを買って喜んでいるよりも、ただひたすら歩くだけのほうがウォーキング上級者だと思うが、私はストイックに何かに耐えることは苦手なので、ただひたすらでも、歩くことを楽しんで一万歩の壁を破りたいと思う。 (2010年11月11日)
|