![]() なだらかな階段の表参道 ![]() 楓のアーチが美しい紅葉参道 |
JR東海の「そうだ京都、行こう。」キャンペーンポスターは、その美しさに定評があり、毎回多くの観光客を京都へ誘っています。2009年秋のポスターは、見事な紅葉の参道。左下のコピーをみると「光明寺 長岡京市」の文字。京都の地図はだいたい頭に入っているつもりだったのに、このお寺は聞いたことがありません。ガイドブックで調べてみると、京都から大阪に向かう阪急電車で南下すること数分の「長岡天神」が最寄り駅。ちょっと遠いし、美しい写真に誘われて行くとがっかりする可能性が高いかも、と思ったけれど、思い切って足をのばすことにしました。今、とても行きたいと思っているのに行かなかったら、今後もずっと行きたいと思い続けるだろうから。やりたいことはさっさとやるに限る、いつ死んじゃうかわからないからね、というのが私の生きる指針の一つです。
というわけで、2日目は光明寺から嵐山に回ることにしました。長岡駅からタクシーに乗って数分で光明寺山門前に到着。ここはもう、一目見たときから大満足の風景でした。紅葉はまだ盛りをちょっと過ぎたくらいのところ。なだらかな石段になった参道の両側に並ぶ紅葉が枝を張っています。奥へ進むと、御影堂、阿弥陀堂などの建物が出現。建物内部を通り抜けて外に出ると、目の前に真っ赤な紅葉の参道が出現しました。ゆるやかな坂道の両側から楓の木が枝を伸ばしてアーチを作っています。 この道は、「わあー」と声をあげたくなるほどきれい。おおぜいの見物客とともに赤から黄色の楓の葉のグラデーションを楽しみながら歩いていくと、出口に来てしまいました。このまま外に出て戻れなくなってしまうのはもったいない。そこで、人の流れに逆らって道を引き返し、一番美しく見える位置をキープして、楓の美しさを堪能しました。紅葉もいいけれど、この美しさに声を上げ、顔を輝かし、家族を入れて写真を撮る人たちを見るのも好きです。美しい物を見ると、人の心も美しくなる気がします。 「そうだ京都、行こう。」2009年盛秋のキャンペーンポスターはこちら 光明寺の紅葉はこちら (2009年12月22日)
|