![]() 蹴上トンネル上の桜 ![]() 金地院鶴亀の庭 ![]() まっすぐに伸びる用水路 |
三日目は、南禅寺の塔頭を訪ねることにして、地下鉄に乗って蹴上(けあげ)へ。ここからトンネルをくぐると、南禅寺西側にある塔頭に行けるのだけれど、トンネルの上に桜並木があるのを発見。でも、こちらは帰りに寄ることにして、まず「金地院」へ。
ここは、前にも来たお気に入りの寺です。庭を一周して、小堀遠州作と言われる「鶴亀庭園」へ。このお庭は、建物の縁側に座って眺められるのが気に入っています。前回は特別鑑賞券を買って、お寺の人の説明を聞きながら長谷川東伯の「猿」のふすま絵を眺め、お庭の解説をしてもらったのですが、今回は一人でゆっくり庭を眺め、朝日に当たってのんびりしてきました。続いて南禅寺へ。ここは紅葉もきれいですが、今回は満開の桜に出会うことができました。三門の奥に広がる桜を眺め、方丈の枯山水庭園「虎の児渡しの庭」を眺めて満足。 さて、お昼をどうしようかと考えながら水路閣の上に昇ると、そこから用水路沿いの道が続いていて、奥から歩いてくる人が見えます。そこで、その道をどんどん歩いて見ることにしました。一人だと心配だけれど、同じ方向に行く人がいるので付いていくと、だいぶ歩いたところで先ほどの蹴上のトンネルの上に出ました。周りの観光客に聞いたところ、ここは蹴上のインクラインと言って、桜の名所なのだそうです。下が砂利の傾斜道なので歩きにくいけれど、桜並木は見事で、堪能しました。 インクラインの桜並木 ![]()
(2009年6月21日)
|