長町武家屋敷跡
黄土色の土塀がノスタルジックな雰囲気
所々に橋がかかっている


2日目の後半は長町武家屋敷跡へ。黄土色の土塀と石畳の道が用水沿いに続く一角で、加賀藩の中級武士が住んだ町だそうだが、現在は土塀の町並みだけが残っている。用水沿いの家のいくつかは資料館になっていて、ぽつぽつと和菓子屋や土産物屋などがある。小さな一角だが、水が流れる川沿いを歩くと、なんとなくのんびりした気分になる。この流れは大野庄(おおのしょう)用水というのだそうだ。

香林坊から西へ入り、ぶらぶらしながら「武家屋敷跡野村家」へ向かう。中を見学したが、なかなかきれいな庭があった。すぐ横の和菓子屋の店員さんがとてもフレンドリーで、いろいろ試食をさせてくれたので会社の同僚へのお土産を買う。次はすぐ近くの「旧加賀藩士高田家跡」、少し先の「金沢市足軽資料館」へ。この二つは無料なだけあって、さっと見ればいい感じ。その後は別の用水、鞍月用水沿いに香林坊へ戻る。ここでまた雨足が強くなったので、カフェで休憩。火曜の夕方なので、客は私一人。観光地も土日に行くのとウィークデーの昼間に行くのではずいぶん印象が違うのだろうなと思いつつ、ゆっくりとコーヒーを飲んできた。



野村家庭園


(2008年9月7日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る