![]() ![]() |
入ってすぐに目についた銀色の椅子 ![]() 2日目は朝から金沢21世紀美術館へ。円形、ガラス張り、平屋の美術館を芝生がぐるりと囲んでいる。市役所横から建物に近づいた私の目を引いたのが円形に置かれた銀色の椅子。その先にはラッパの頭のような金属のオブジェ。これは芝生のあちこちにあり、地下でつながっているらしく、糸電話のように遠くのラッパと話ができる。パンフレットによると「アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3」フローリアン・クラールの作品だそうだ。やって来たカップルが遠く離れたラッパを通して会話している様子がほほえましかった。 中へ入り、反対側のチケット売り場へ。特別展を見なければ無料なのだが、せっかくなので「サイトウ・マコト展SCENE[0]」(1000円)を見る。サイトウ・マコトさんはグラフィック・デザイナーなのだが、今回は映画の1シーンをデジタル加工してそれに手を加えたらしい。トリフォーやアントニオーニの映画の1場面とわかるものもあったのだが、あまり心に響かなかった。「温度のないゼロ地点からうごめきだす不穏な世界を描きだし……」とパンフレットに書いてあったので、心に響かない冷たさも計算のうちかもしれないが。 その後全体を一巡。残念なのは展示替えの時期で、地下スペースが閉鎖されていたことだ。お昼になったので中のカフェ・レストラン「Fusion21」でランチ。パレット型のお皿に自分で盛りつけるバイキング形式だったが、おいしくて満足。 (2008年9月5日) |