天寿庵の幾何学模様

入り口の踏み石




幾何学模様のアクセント




次に訪ねたのは南禅寺三門横に入り口のある塔頭・天寿庵。ここは、南禅寺の開山塔だそうで、山内でもっとも由緒のある寺院だそうです。

ところが、中のお庭はなかなかモダンなイメージ。まず、入り口の踏み石がきれい。中に入り、ぐるっと池のある庭を回って本堂前の枯山水庭園にやってきます。ここには、ダイヤ形に置いた石が並ぶ幾何学模様の石畳があり、青い苔と白い砂の上で独特のアクセントになっています。これもちょっと現代的なイメージですが、丸と四角はいちばん単純な形ですから、はるか昔の人がデザインに使っても不思議はありません。

庭の奥にはモミジの木が多く、紅葉したらさぞきれいだろうと思いました。本堂中央の縁側に腰掛けて、しばし鑑賞。庭の隅では、もくもくと手入れにいそしむ寺の人がいます。どこでも朝のうちは、こういう人たちを見かけ、庭の手入れの大変さを思います。



こんなふうに庭のアクセントに








(2008年5月4日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る