![]() 京都御苑に通じる門 ![]() 冷泉家住宅入り口 |
今回のホテルは京都御所のすぐ横のザ・パレスサイドホテル。昨日の夜、友人から「朝の京都御所の散歩は気持ちがいいよ」と言われていたので、2日目の朝は、御所の周りの庭園・京都御苑の散歩からスタート。玉砂利は自分の歩く足音がうるさくてあまり好きではないのだが、京都御苑は玉砂利の道を通らなくても、木の間を抜ける土の散歩道があるのがうれしい。前回、桜にはちょっと早い時期にここの枝垂れ桜を楽しんだので、また来たんだねと歓迎されている気もする。
この庭園をバス停一個分くらいはゆうに歩いて、北西の角に到着。通りを渡って冷泉家(れいぜいけ)の特別拝観というのを見たのだが、これは期待はずれだった。たまたま4日しかやらない拝観日に当たっていたのとホテルから近かったので訪ねてみたのだが、建物を外からのぞくだけで、円山応挙の白鷹図という掛け軸以外はあまり興味をそそられなかった。「冷泉家住宅」は現存する最古の公家住宅だそうで、建築に興味のある人には興味深いかもしれない。 2日目は詩仙堂界隈をゆっくりと回ることにしたのでここからバスに乗って昨日通った出町柳駅へ。ここから叡山電車に乗って詩仙堂の最寄り駅をめざす。 「冷泉家住宅」特別公開の様子、白鷹図が紹介されています。 |
(2007年11月22日) |