![]() ランチのチーズとトマトのサラダ |
マチスの「ダンス」 ![]() 7月6日金曜日。パリ最後の日なので、朝からパリ市立近代美術館を目指すことに。メトロでシャンゼリゼに出てモンテーニュー大通りを歩いてアルマ橋へ。この通りは、シャネルやとても華やかなプラザ・アテネ・ホテルなどがある通りですが、道幅が広く、感じのよい通りだった。 パリ市立近代美術館はセーヌ川沿いにあるパレ・ド・トーキョーの東翼にあるので、川沿いに歩いて行くと柱に落書きだらけのさびれた建物が目に入る。上の方にランチのパラソルが見えたので、恐る恐る上がって行くと、そこが美術館だった。後でわかったのだが、正面入り口は上の通りにあり、そこはなかなか立派だった。市立なので入場料は無料。 ここのコレクションは20世紀のフォービズム、キュビズムが中心とガイドブックに書いてあったが、ゆったりしたスペースにすばらしい作品が並んでいて、感激。最初に見たのはマチスの部屋の「ダンス」。これだけでも来てよかったと思ったが、他の展示室を回るうちに、ピカソ、ドローネ、レジェなどの作品を発見し、どんどん引き込まれて行く。そして圧巻が、最後に見たデュフィの部屋の「電気の妖精」。これはU字形の部屋の壁面一杯に描かれた巨大壁画で、見ているだけでわくわくするような圧倒的な美しさだった。部屋の隅に腰掛けられるようになっていたので、ゆっくり、ゆっくり眺めて来た。旅の最後にこの絵に出会えたことがうれしかった。 絵を見た後は、建物のテラスにあるカフェで食事。サラダ・ランチだというのでグリーンサラダを想像して注文したら、思いがけない姿のサラダがやってきたが、味はとてもよかった。 |
デュフィの「電気の妖精」の1部。せひ、本物を見て。
![]() (2007年8月18日) |