サンジェルマン・デ・プレ

サンジェルマン・デ・プレ教会の尖塔

 アンヴァリッドの後は、私がパリで一番好きなサンジェルマン・デ・プレ界隈を歩くことにする。メトロのマビヨンに出て、サンジェルマン大通りをちょっと歩くと、サン ジェルマン・デ・プレ教会の尖塔が見えて来る。現存するパリ最古のロマネスク様式の教会なのだそうだが、そういう歴史を知らずに眺めた最初の時から、庶民的で入りやすい優しい雰囲気が気に入っている。

 中に入ると右手に聖母マリア像がある。私は信仰を持たない人間なのだが、夫を亡くした年に初めてパリに来て、このマリア像の前で一心に祈ってる白髪の小柄な婦人を見て、「ああ、信仰があって、辛い時にあんなふうに一心に祈れたら少し心が軽くなったかもしれない」と思ったら、涙があふれた。今回中に入った時にはそんなことも忘れていたのだが、マリア像を見たらその時の映像がふわーっと戻ってきて、やはり涙が出た。記憶とは不思議なものだ。ゆっくりと中を見て、ミサ用の椅子に座って教会の雰囲気を味わう。

 教会の「気」に満足したところで、教会の向いのカフェ「ボナパルト」に腰を落ち着ける。ここは有名なカフェ「フロール」の一本後ろの通りにあるのだが、パリに来るたびに寄るお気に入りのカフェなのだ。教会の尖塔が見える位置のテラス席に座り、休憩。今回パリの旅に連れて行った人形をテーブルに載せて写真を撮る。この人形のブログがあって、写真はそのブログ用。人形を出すと、好奇心旺盛な女性たちに話しかけられるので、一人旅のコミュニケーションツールとしてもなかなか重宝する。


お気に入りのカフェのテーブル

(2007年7月19日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る