日曜のロダン美術館
(写真下)カフェテリアの昼食。イチゴが4ユーロとちょっと高い。全部で16ユーロ

  翌日の日曜日はオーギュスト・ロダンの美術館へ。7月1日、第一日曜日なのであちこちの美術館が無料だそうで、ここも無料。入り口を入るとフランス庭園らしい円錐形に刈り込まれた木の間に「考える人」が見える。庭に置かれた彫刻というのはいいものだ。

 建物の中にある彫刻では、やはり「接吻」がいい。よく本などで見るバルザック像もあった。特別展「日本の夢」というのをやっていて、ロダンの浮世絵のコレクションなどが展示されていた。荻原守衛など日本の彫刻家にも影響を受けたのだそうだ。モネのジヴェルニーの庭に行った時も日本絵画のコレクションを見たが、20世紀初めのアーティストたちは、日本画家や日本絵画と互いに影響しあっているようだ。

 建物の奥の庭は、中央が芝生と噴水のあるオープンスペース。右側は並木の下にカフェと食事ができるスペースがあり、左側は木立の中に彫刻が点在する散策スペースだ。この散策スペースはひなびた感じで、東京・井の頭公園の彫刻館前を彷彿とさせる。ベンチにすわってぼーっとしていると蚊かに刺されたのまで同じだった。

 ゆっくりと庭園を巡った後で、カフェステリアで昼食。見本が並ぶ定食の中から選んで買って自分でテーブルまで持っていくので、食べたいものが食べられた。ここは彫刻よりも庭園が魅力的だ。庭園だけなら1ユーロで入れるという。近くに住んでいたら、庭園に来たいなと思わせる場所だった。


曇り空が、ここに着いたらいい天気に。奥の屋根はアンヴァリッドのドーム教会

(2007年7月15日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る