レアルの頭の広場

教会内の巨大なパイプオルガン
(写真下)サン・トゥスタッシュ教会正面と「レ・アルの頭」。
彫刻はヘンリー・ミラー作で、本当のタイトルは「聴く人」

  ポンピドーをたっぷり楽しんだ後は、パレ・ロワイヤルの庭をめざす。メトロに乗ってもいいのだが、途中の美しい街並みが眺めたくて歩くことにする。 これが大正解。フォーラム・デ・アルの横を抜けると突然石畳の広場に出て、正面奥にはドーム屋根の建物、右手には美しい教会、目の前には巨大な頭の彫 刻、というなかなかシュールな空間にぶつかった。ドーム屋根はパリ証券取引 所、教会はサン・トゥスタッシュ教会、彫刻は通称「レ・アルの頭」と呼ばれているもので、右の耳を地面に当てて大地の音を聴いているのだそうだ。左手が顔のそばに添えられていて、そこに子供達をよじ登って遊んでいる。円形広場を囲むように階段状の芝生があり、その縁に座ってくつろいでいる人も多い。

 私も「頭」と教会の南側正面を眺められる位置に腰掛けて一息つく。ずっと霧雨が降ったりやんだりだったのだが、ようやく日が射し、風が吹いてきて、この教会の美しい外観を前にして座っているのが心地よい。この広場は、私のパリのお気に入りの場所に加わった。

 せっかくなので教会の中を見学させてもらう。天井が高く、厳かな雰囲気で、歴史のありそうな教会だ。後でガイドブックを見たところ16世紀に100年がかりで建築されたそうだ。そんなことを知らなくてもちょっと身の引き締まる感じの威厳のある教会だった。入り口上には巨大なパイプオルガンがそびえている。私は信仰を持っていないが、ミサに参加させてもらって教会に響くオルガンの音を聞いたらすてきだろうなと思った。


奥の丸屋根の建物が証券取引所

(2007年7月12日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る