歩く姿を見てみよう
 毎日電車と地下鉄を乗り継いで通勤していると、通勤途中の女性の脚を後ろから見る機会が多い。そして最近よく目にするのが、女性たちの不自然な歩き方だ。社会は豊かになり、容姿や化粧に対する欲求も二十年前に比べてずっと高まっているのに、なぜこれほど、不自然な歩き方の女性が増えたのだろうか?

 まず目を引くのが、極端に外股、または内股歩きの女性たちだ。このくらいひどいと両親や祖父母などが心配しそうなものだが、一人暮らしが増えて、指摘してくれる人間が身近にいないのかもしれない。次に目立つのが、ピンヒールを斜めに曲げたまま、よちよち、かくかくと歩いている子たち。脚の筋肉が弱くて真っ直ぐ立てないのかもしれないが、そのまま歩き続けていたら絶対に体のバランスがおかしくなると思えるような、ぎくしゃくした歩き方だ。最近スキニー・ジーンズが流行っているせいか、脚が曲がっているのも気になる。

 歩き方や姿勢の悪い人は昔からいて、O脚、X脚という言葉もあるけれど、不自然な歩き方の若い女性の数は今ほど多くなかった気がする。しかも、最近は「なんとかしてあげたい」と思うような極端な例を目にすることが多い。こうした歩き方の変化には、運動不足、過度のダイエット、食事の変化など、さまざまな要因があるのだろうが、化粧、エステ、健康への関心がこれほど高いのだから、自分の歩き方にももっと関心を持てばいいのにと思う。

 様々なところで二極分化が指摘されているが、若い女性たちも、ウォーキング教室や骨盤矯正に通ってきれいな歩き方を手に入れる層と、自分の不自然な歩き方に気づかずに体を壊していく層に分かれていくのだろうか。

 本でもインターネットでも、健康的で美しい歩き方は学べるし、ちょっと気をつければへんな歩き方をなおすのは容易だと思う。今はデジカメや携帯でかんたんに映像が撮れるのだから、若い女性たちには、一度自分の歩く姿を撮影してみることを勧めたい。彼女たちの母親くらいの年齢の私としては、みなが元気にしっかりと歩いてくれることを願っている。

(2007年6月13日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る